NEWS & TOPICS

こんにちは!

Aascendミュージック・スタジオです!

ギタリストの皆さんはギターを弾くときにギターアンプに繋いで音を鳴らしていくことも多いでしょう。

そしてスタジオやライブハウスなどでギターアンプを鳴らしていくときには、自宅での練習をしているときとはけっこう思った音と違っているといったことも意外と多いのでは?

ギターアンプっていろいろなツマミがついてるし、設定もよくわからないと思ってるギタリストもとても多いです・・・

今回はそんなギターアンプのツマミの設定についていろいろとみていきたいと思います!

ギターアンプの設定に困っているギタリストはぜひとも参考にしてみて下さいね!

ギターアンプについて

それではまずギターアンプについて軽く説明をしていきましょう。

そもそもアンプとは、「amplifier(アンプリフィアー)」と呼ばれるものの略称です。

アンプリファーとは増幅器(ぞうふくき)とも呼ばれていて、真空管やとレンジスタと呼ばれる部品を用いて電圧や電流をより大きく変換をさせていくものとなっています。

少し小難しい話になってしまいましたが、簡単に言ってしまうとギターアンプには「真空管」もしくは「トランジスタ」という部品を用いて音を鳴らしていると思ってもらえれば大丈夫です!

ちなみに真空管を用いたアンプとトランジスタを用いたアンプについて書いた記事もあるので、ぜひとも一緒にチェックしてみて下さいね!

そしてアンプには、ギターに使用するギターアンプとベースに使用するベースアンプがあるのですが、これはしっかりと間違えないようにギターで使用をするときにはギターアンプを使用して音を鳴らしていきましょう!

これを間違えてしまうと、最悪の場合アンプとギター本体の両方が故障してしまうこともあるので注意していきましょうね!

ギターアンプのツマミについて

それでは次にギターアンプのツマミについてもいろいろとみていきましょう!

今回ご紹介をしていくギターアンプは、スタジオやライブハウスによく置いてある大きいギターアンプについてのお話となっています。

スタジオやライブハウスでよく見る大きなアンプは”スタックアンプ”と呼ばれるアンプとなっていますが、【ヘッドアンプ】と呼ばれるツマミを調整してく上の部分と【キャビネット】と呼ばれる音を出すスピーカーの2つを組み合わせて使用してくアンプとなっています!

こんな感じのアンプをよく見ることが多いと思います。

そしてこういった大きなアンプで音を鳴らしていくとよくあることが、自宅練習で使用しているアンプと比べると、とても大きなきな音が出るということがありますね。

これは自宅練習用のアンプと比べると使用する電圧や電流の大きさやスピーカーの大きさが全然違ってくるのでスタックアンプの方が音量が大きく、音圧もとてもあるアンプとなってるからです!

それと同時にギターアンプのツマミの調整が難しいという点が挙げられます。

またこう言ったスタックアンプのような大きなアンプは、スタジオでやライブハウスでの使用でしか使ったことがないというギタリストも多いことでしょう。

普段の自宅練習で大きなアンプを使用しての練習をするということはちょっと特殊な環境なので、アンプのツマミ調整が難しいとなっていることが要因の一つです。

なので要はアンプのツマミ調整にさえ慣れてしまえばしっかりとスタックアンプなどの大きなアンプでのセッティングをしていくことも可能となっていきます!

ギターアンプのツマミは、主にこんな感じで配置されていることが多いです!

そしてツマミの内容は主に”音量”を調整するボリュームと”音質”を調整するボリュームに分かれています。

ここで重要となってくるのが音質を調整する”イコライジング”と呼ばれるツマミの調整です!

各ツマミの内容は、BASS(低音域)・MIDDLE(中音域)・TREBLE(高音域)・PRESENCE(超高音域)という意味のツマミとなっています。

まず基本としては、全部のツマミを12時(メモリが真上)の方向に来るように回していきます。

そこから足りない音域をブーストさせていったり、大きすぎる音域をカットさせていくことがアンプでの音作りの基本となっていきます!

このツマミ調整は、使用するアンプやギターの組み合わせによっても異なってくるので、一度うまくいった設定でもアンプやギターが変わってしまったらぜんぜん違う音が出てしまうということもよくあることなので、いろいろなパターンを覚えていく必要があるとも言えます。

そう言われると、なんだかめちゃくちゃ大変そうだなと感じるかもしれませんね?・・・

ですが、だいたいスタジオやライブハウスに置いてあるアンプは定番と呼ばれる同じものも多いので、実際には2〜3種類のアンプでの音作りのパターンで済むことが多いです!

ギター本体を変えるということはあまりないかと思うので、このアンプのパターンを2〜3種類の音作りをしっかりと覚えてあでればいいとなると出来そうになってきませんか?

アンプの音作りは難しいという意見もよく聞くことがあるので、苦手意識がある場合も多いですが、少し慣れてしまえばしっかりとしたアンプでの音作りは誰にでも可能となっていきます!

そしてアンプのツマミ調整でまず大切にしてくことは、”自分がどんな音を出したいのか?”ということが前提となっていきます。

ですが、いきなり自分がどんな音を出したいのか?

なんて聞かれてもわからないという方も多いのではないでしょうか?

まず基準としてあげればいいことは、やっぱり自分の好きなバンドや憧れのギタリストの音です!

どんなギターを使用していて、どんなアンプを使用しているのかということも参考してみるといいですね!

まあさすがにその機材の全てを同じもので揃えるということは無理がある場合も多ですが・・・笑

そしてギタリストにとってもう一つ重要となってくるのが”エフェクター”ですね。

ギターの音作りにはエフェクターはとても重要なアイテムとなってきますが、音作りの基準はあくまでもアンプ側です!

エフェクターを使用して音作りをしていく場合は、どうしてもエフェクター中心での音作りを考えてしまいますが、繋いでいくアンプを中心とした音作りということを心掛けていきましょう!

またアンプシュミレーターを繋いでいく音作りという場合もあったりしますが、今回はあくまでもアンプ本体についてのお話ですので、省略させていただきます。

アンプの音作りに苦手意識を持っているというギタリストの方は、ぜひとも一度アンプでの音作りを試してみてはいかがでしょうか?

Ascendミュージック・スタジオでは、アンプでの音作りが苦手という方のために、スタジオやライブハウスで使用する大きなアンプを使っての音作りの基本的なやり方という講習も実施しています。

興味がある方はぜひとも一度体験してみませんか?

ギターレッスンもやってます!(店舗・オンライン)

Ascendミュージック・スタジオではギターレッスンも実施していて、形態は店舗またはオンラインがあります。

オンラインレッスンは全国対応可能となるので、遠方や近くにレッスンを受けられるところがないと言う場合はぜひとも一度、Ascendミュージック・スタジオでのレッスンを体験してみてください!

講可能レッスンはボーカル・ギター(エレキ/アコースティック)・ベース・ドラム・ウクレレ・カホン・三線となります!

またキッズレッスンも各種可能なのでお子様に楽器を一度体験させてあげませんか?

体験レッスンはこちらから!

【24時間受付可能!】

お電話でのお問い合わせはこちらから!

【営業時間:13〜22時、営業時間外はつながりません】

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

今回の情報もぜひともお役立ていただければと思います!

それではまた!