NEWS & TOPICS

こんにちは!

Ascendミュージック・スタジオです!

以前にパッシブベースの特徴ということについての紹介をしていきましたが、今回はそのパッシブベースのメリットとデメリットについてもみていきたいと思います!

ちなみにパッシブベースの特徴について書いた記事もあるので、ぜひとも一緒にチェックしてみて下さいね!

パッシブベースのメリット

それではまず、パッシブベースのメリットからみていきましょう!

1.細かいニュアンスがつけやすい

まずパッシブベースは、ベース本来のサウンドを得られるということがアクティブベースと比べるとあります。

ジャンルによってはベースの細かいニュアンスなどを大切にしていく場合もありますが、そう言った場合にはパッシブベースのほうが相性がいいということもありますね。

2.ナチュラルなサウンド

こちらも先程の内容と近い部分もありますが、パッシブベースにはアクティブベースとは違い”プリアンプ”と呼ばれる回路がベースに内蔵がされていません。

ですのでベース本来のサウンドを出すベースとなっています!

ジャンルとしては、特にオールドロックやジャズなどにはよくマッチしてくれることが多いですね。

3.機材トラブルが少ない

こちらもパッシブベースの特徴としてですが、パッシブベースにはプリアンプ回路がない構造となっています。

ですのでパッシブベースには電池などを入れる必要もないので、そういったことろでは機材トラブルの心配のタネが一つ減るということになります。

機材トラブルの心配が一つ減るということは、ライブなどのときもそうですが、精神的にもけっこう負担が軽減されることとなってきますね!

パッシブベースのデメリット

それでは次にパッシブベースのデメリットについてもみていきましょう。

1.サウンドの迫力には劣る

まずはサウンド面に関してですが、パッシブベースはナチュラルでベースらしいサウンドを得られるということはとてもいいのです。

ですが、逆にベースのサウンドに迫力や圧を持たせるようなベースサウンドを得たい場合などでは、アクティブベースのほうがいいということも多いですね。

これは演奏するジャンルによってはメリットともデメリットとも取れることがありますが。

2.手元での調整がしづらい

こちらもサウンド面に関しての内容となりますが、パッシブペースはシンプルは作りとなっているので、色々と調整が面倒と感じる場合はすっきりとしていていいです。

でも細かな調整などをしていきたい場合などでは、アクティブベース本体のプリアンプでの調整をできるといこともいい面として挙げられます。

なので、そう言った手元での調整を好む場合はシンプルなパッシブベースの構造がデメリットとなってしまう場合もありますね。

3.ノイズが発生しやすい

こちらはパッシブベースの作りの構造としてですが、パッシブベースはアクティブベースと比べてノイズが発生しやすい構造となっています。

ノイズに関しては、アンプでの設定やエフェクターの組み合わせなどではノイズを軽減させることもできますが、これには少し知識や慣れが必要となってしまいますので、初心者の方には少し難しいかもしれませんね?

以上が軽くではありますが、パッシブベースのメリットとデメリットについてです。

人によって合うベースがパッシブかアクティブかは変わってきますが、自分自身にはいったいどっちのベースが合っているのかということの参考にしていただければと思います。

ベースレッスンもやってます!(店舗・オンライン)

Ascendミュージック・スタジオではベースレッスンも実施していて、形態は店舗またはオンラインがあります。

レッスンは全国対応可能となるので、遠方や近くにレッスンを受けられるところがないと言う場合はぜひとも一度、Ascend ミュージック・スタジオでのレッスンを体験してみてください!

講可能レッスンはボーカル・ギター(エレキ/アコースティック)・ベース・ドラム・ウクレレ・カホン・三線となります!

また子供レッスンも各種可能なのでお子様に楽器を一度体験させてあげませんか?

体験レッスンはこちらから!

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

今回の情報もぜひともお役だていただければと思います!

それではまた!